ogasawarakeisuke
梅雨 スレート屋根編
スレート屋根に多い住宅トラブルは棟板金の反りや歪みが原因でネジの浮きなどが挙げられます。
棟板金は屋根全体の空調を行なっている部分なので、機能しなくなると野地板の痛みや、空調不全が原因で屋根裏の木材が痛んだり、棟部分より浸水し、雨漏り雨染みにも繋がりますので定期的に点検し、異常があれば早いうちに修繕する事をお薦めします。
スレート屋根に多いトラブルの一つとして挙げられるのが屋根の縁切りが不十分でスレート内側に雨が溜まってしまうトラブルです。
簡単に言うとスレート屋根は一枚一枚が独立して鱗上に付いておりスレートの隙間に入り込んだ水も自動的に排水する様に作られています。
それがメンテナンスで塗装された際に屋根全体が繋がった形でくっ付いてしまっている状態です。
雨水が排水されずにスレートの釘の部分が錆てしまいそこから雨漏りなどのパターンがあります。
このトラブルは知識が無い業者が施工、完工後のチェックを怠った施工不良です。
当社では完工後のチェックを2重で行っておりますので起き得ないトラブルです。
縁切りが必要の無い屋根もありますが、基本的にはタスペンサーなどの材料を使って屋根材の付着を防ぐか、塗装後に縁切り作業を行うかして排水機能を作ります。
当社で施工して頂いたお客様はもちろんですが、他社で施工されて施工後に困られているお客様もお電話頂ければ無償でご相談に乗らせて頂きますのでご連絡お願いします。